![]() |
TMK 180 WILLIAMS RENAULT FW16 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS 1994 1/43
出来上がりました。
TMK 180 WILLIAMS RENAULT FW16 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS 1994 1/43 →PACIFIC GP TI CIRCUIT AIDA 1994 1/43 仕様
とりあえず2台修正しました。3台目を製作したら、完璧に品質をそろえていきます。 フロント・ノーズパテ埋め修正。 TMK 180 WILLIAMS RENAULT FW16 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS 1994 1/43 →SAN MARINO GP IMOLA 1994 1/43 仕様 部品点検。3台目のボディカウル修正に入ります。 3台ボディカウル修正終了しました。 アンダートレーをそれぞれに合わせて修正しました。 3グランプリのフロント・ウイング、リア・ウイング等の設計図作製。 0.3mmアルミニウム板を使ってフロント・ウイング翼端板を製作。 翼端板に貼り付けるSTUDIO27のカーボン・デカールを切り抜いておきます。 フロント・ウイング補助翼を製作。 補助翼に貼り付けるSTUDIO27のカーボン・デカールを切り抜いておきます。 フロント・ウイング・ガーニー製作。 パシフィックGP、フロント・ノーズ両サイド整流板製作。 パシフィックGP、リアウイング翼端板、補助翼、製作。
接着中。 サン・マリノGP、リア・ウイング主翼、補助翼製作。 パシフィックGP、リア・ウイング接合面にエポキシパテ埋め。 TAMEO ノーマル・パーツ・フロント・ウイングから補助翼を切り離します。 フロント・ウイング主翼に翼端板を取り付けます。 ボディに合わせてフロント・ウイング主翼にベンドを入れます。
フロント・ウイング補助翼にガーニーを取り付けました。 ボディカウル最頭頂部に穴を開けました。
ブラジルGP仕様のリア・ウイングを製作しました。
サンマリノGP仕様のリア・ウイングを製作しました。
3GP仕様のリア・ウイングの高さを調整し揃えました。 サスペンション製作。 ホイール製作。 フジヤ・ナロー・スリック・タイヤ。 Z model 給油口、サイド・ミラー枠、サス・ベース。 コックピット製作。 アンダートレーにつや消し黒を吹きました。 ホイール、コックピットにつや消し黒を吹きました。 サスペンションにつや消し黒を吹きました。 アンダートレーに STUDIO27 カーボン・デカールを貼りました。 コックピットを完成させました。 どうしても納得がいかなかったフロント・ウイングを作り直しました。 やっぱりおかしい。3回目の作り直しをしました。 やっと納得のいくフロント・ウイングを完成させていました。 Z model サイドミラー枠使用。サイド・ミラー製作。 サスペンション製作。 フジヤのナロー・タイヤ・トレッド面を#180ペーパーで磨き、走行後の状態を表現しました。 サイド・ミラーを塗装しました。 タイヤ・マーキングを吹きました。 1回目のTAMIYA ホワイトサーフェイサーを吹きました。 セナの人形に下地の白を塗装しました。 タイヤにホイールをはめ込みました。 アンダートレーに貼り付けた、STUDIO27 カーボン・でカールの上からクリアを塗装しました。 #2000ペーパーをかけました。 サイド・ミラー・ステイを白で塗装しました。 1回目のTAMIYA ホワイト・サーフェイサーをフロント、リア・ウイングに吹きました。 サーフェイサーを修正しました。 2回目のTAMIYA ホワイト・サーフェイサーをフロント、リア・ウイングに吹きました。 フロント・ノーズ両サイドに整流板を取り付けました。(パシフィック・グランプリ仕様) セナのヘルメットを黄色で塗装しました。 乾燥後クリアを塗装しました。 セナのボディにフィニッシャーズ・ブライトブルーを塗装しました。 フロント、リア・ウイングに白を吹きました。 セナのヘルメットをボディに取り付けました。 1994年バージョンの自作ユニフォーム・デカール。 黒を入れる前のフロント・ウイング。 2回目のTAMIYA ホワイト・サーフェイサーをボディに吹きました。 デカールを貼り終わったセナの人形です。 乾燥後、軽くクリアを吹きました。 サーフェイサーを修正。
墨入れをしました。 マスキングをして、つや消し黒を吹きます。 つや消し黒を吹きました。乾燥中です。 マスキングを外しました。 あらかじめ型を取っていたSTUDIO27 カーボン・デカールを貼りました。 あらかじめ型を取っていたSTUDIO27 カーボン・デカールを貼りました。 この後乾燥に時間をかけます。 注文していた、Z model センター・ロックナット中3台分が届きました。 ホイールにエッフェアルテフィーチェの黄色いラインのデカールを貼りました。
リア・ウイング、フロント・ウイング下面に軽くクリアを吹きました。 パシフィックGP、サンマリノGP資料。 リア・ウイング、フロント・ウイング上面に軽くクリアを吹きました。 ボディカウルにマスキングをしました。 フィニッシャーズ・ブライトブルー 希釈剤(シンナー)を混ぜてブライトブルーを吹きました。 マスキングを外しました。 多少修正をして乾燥中です。 デカールを貼る前にクリアを吹きました。 コックピット内のカーボン・デカールを切り出しました。 コックピット内のカーボン・デカールを貼りました。 コックピット前のライン・デカールを貼り、サイド・ミラーを取り付けました。 サイド・ミラーにクリアを塗装しました。 フロント・ウイングの高さを調節して取り付けました。 フロント・ウイングは少し高めに設定しました。 エッフェアルテフィーチェのデカールです。 デカールを貼り終わりました。 ウインドウ・スクリーンを自作しました。 テールランプ・クリア・カバーを自作しました。 ミラーバック・アクリルケースを準備しました。 ホイールの黄色ラインにクリアを塗装しました。 リア・ウイングを取り付けました。 デカールを乾燥中です。サン・マリノ仕様。 デカールを乾燥中です。パシフィック仕様。 デカールを乾燥中です。ブラジル仕様。 1回目の「精密屋」ウレタンクリアを軽く吹きました。 1週間ほど乾燥させます。 2回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。 乾燥中です。 #2000ペーパー研ぎ出ししました。 3回目の「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。 #2000ペーパー磨き。 50ミクロン粒子コンパウンド磨き。 0.5ミクロン粒子コンパウンド磨き。
仕上げの「精密屋」ウレタンクリアを吹きました。乾燥中です。 Z model 給油口取り付けました。 Z model シートベルトベルト取り付けました。 コンピとをボディカウルに取り付けました。 シートベルト・パッド・デカールを貼りました。
キル・スイッチ取り付け、赤で塗装しました。 Z model サイド・ミラー鏡面エッチングパーツ取り付け。 サスペンション取り付けました。 ステアリング・ロッド自作しました。 0.5mm洋銀線の付け根に内径0.53mm、外径0.7mmの真鍮製パイプを取り付けました。 アンテナ自作。 0.3mm洋銀線の付け根に内径0.53mm、外径0.7mmの真鍮製パイプを取り付けました。 Z model エア・バルブをウイリアムズ・ロゴ隣に取り付けました。 タイヤ・ホイールを取り付けました。 リア・サスペンション整流板に STUDIO27 カーボン・デカールを貼りました。 Z model リベットをボディカウル片側5箇所に打ちました。
ボディカウル下側にアンダートレーに取り付け用リベットを両サイドの2箇所ずつ打ちました。 とりあえず、90%程出来上がりました。展示の配置を考え中です。 ウインドウ・スクリーン・ステイを自作しました。 ホイール・ロックナットの装飾パイプの太さが細かったので、1.2mmのものに変更しました。 ブラジル・グランプリ仕様のキル・スイッチの位置が間違っていたので修正しました。 TAMIYA MODELING WAXをかけました。 完成。 塗装面に不具合が生じたためすべて再製作します。 WILLIAMS RENAULT FW16 AYRTON SENNA 1994 BRAZILIAN GP INTETERLAGOS 再製作 1994 PACIFIC GP TI CIRCUIT AIDA 再製作 1994 SAN MARINO GP IMOLA 再製作 S/N 77. 78. 79. 2010.06.03. |
![]() |